オタクノ作る時間

主にノベルゲームについて取り上げてきた元学生のブログ

『劇場版AIR』の感想。こういう感想もあるんです!

※この記事は『AIR』が好きな人が読むと不快な思いをすると思います。

 

当ブログではゲームソフト『AIR』をかつて酷評したが(過去記事参照)、今回取り上げる『劇場版AIR』は原作が大嫌いな筆者でも楽しめる映画だった。

原作についてはこちら↓

lemuridae.hatenablog.jp

 

この映画は巨匠 出崎統が監督した2005年の劇場用映画である。原作ファンにはたいそう嫌われて黒歴史扱いされている本作だが、筆者は『劇場版CLANNAD』と同じく、非常に楽しむことができた。その理由はもちろん、原作に思い入れが一切ないからに他ならない。筆者が考えるに、この映画を楽しむために必要な条件は

  • 原作に思い入れがない or 原作が嫌い or 原作を見たことがない
  • 出崎統作品に親しんでいる or 出崎演出が好き or 出崎リテラシーがある
  • 昭和演出+萌え絵という組み合わせに笑える or カオスなものが好き

の3つだと思う。この条件のうち2つを満たしているのならば一見の価値ありだ。オススメする。また2つといわずとも、条件を1つでも満たしているのなら冒険してみる価値はある。そして条件を1つも満たしていないのなら…観るのはやめておいたほうが良い。なぜならこの映画、もう『AIR』の素材を使用しただけの別作品であり『AIR』ではないからだ(それが良い)。しかしそうは言っても一応は原作の映画化であるため、多少は原作に対する理解を要求される。だから完全な初見者にもオススメできない(出崎統が好きなら初見でも大丈夫だと思うが)。う~ん、なんとも微妙な作品である。しかし条件をすべて満たしている筆者のような奇特な人間には、この上なく面白い映画だった。

 

f:id:Lemuridae:20161104214931j:plain

© VisualArt's/Key/東映アニメーションフロンティアワークス

この映画は原作の『AIR』とは違う、『AIR』を題材にした一本の映画として見るべきである(ただし作中の随所に見られるシーンには原作理解が多少必要)。人間不信に陥っている青年 国崎住人と、自分の死期を悟った少女 神尾観鈴のひと夏の出会いと別れを描いた物語なのだ。原作にあった輪廻転生の要素や翼人がどうこうというくだりを“観鈴が夏休みのフィールドワークの中で調べている町の伝説”という設定にしてカット。伝説として残っている翼人の悲恋物語を自分の境遇と重ね合せるという形で話を広げながらも、あくまで一人の少女と青年の物語として完結させている。

そしてこの映画における主人公 国崎住人の人物像は良い。共感できるというか、良い感じの痛々しさがある。見知らぬ少女に「本気なんか見たことない!」と激昂し、人間不信で人との繋がりを自ら断ち切ろうとする。でも本心ではそれに憧れ、断ち切ることができない。わかりやすい危うさを抱えた等身大のキャラクターである(20超えててこのキャラってのもどうかとは思うが 笑)。彼が何事にも本気で打ち込まずのらりくらりとテキトーに生きているのは、何らかの結果が出て傷づくよりも、いっそ何もしないほうが良いと思ってるからだろう。筆者も結果を恐れて何もしないタイプの人間なので、その気持ちは痛いほどよく伝わった(笑)。だけど住人は心のどこかで何かに熱くなりたいという情熱を秘めていて、観鈴はそれを見抜いたから彼を放っておけなかった。

このテーマ、そしてこのドラマ、筆者は非常に好きである。若者の危うさと瑞々しさが描かれている。自分を「好きだ」と言ってくれた少女 観鈴の“命を懸けた本気”を住人が目の当たりにするラストシーンは、はっきり言って原作の何倍も感動した。これは一人の男の成長物語なんだよ! 「本気になるのがかっこ悪い」と思っている反抗期の中学生みたいな青年が、残された命を本気で生きる少女との出会いを経て、一生懸命生きることの大変さと素晴らしさを知る。彼はラストで逃げ場をなくしたわけだが、それが大人になるということだろう。「しばらくは観鈴と一緒だろう」という安っぽくない現実的なセリフが印象的で、彼はもうその後の人生において腐ることはないと思う。『劇場版AIR』は主人公がヒロインを助ける話ではなく、主人公がヒロインに救われる話なのだ。そう考えれば、お姉さんらしくなった観鈴のキャラクターにも納得できるはずだ。

 

次は映像や演出について書こう。力強い演出を得意とする出崎監督のことだから、この映画でもめちゃくちゃなことをしてるんだろうな〜と思って見始めたわけだが、案外この題材に合っていた。なぜなら『AIR』の舞台は真夏のど田舎!出崎演出が違和感なく入り込める絶好の舞台だからだ。透過光やハーモニー処理は太陽の光として過剰な感じはしないし、それに原作からかなりファンタジー的な要素があるため、強烈な演出にも耐えうる条件は揃っていた。

f:id:Lemuridae:20161104215011j:plain

© VisualArt's/Key/東映アニメーションフロンティアワークス

CLANNAD』の場合はわりと現実的な世界観だったから出崎演出が出るたびに爆笑していたわけだが、こと『AIR』に関しては普通に違和感なく溶け込んでいる(鬼の太鼓には爆笑したけど)。またキャラクター達は原作の好みが分かれる絵柄から万人ウケを狙える等身の高い絵柄になった上、CGで上手く表現された海や雲の流れなどの背景もクオリティが高い。上記二点から、映像美を楽しむ映画としては満点とも言える(どうして『劇場版CLANNAD』はあんな作画になってしまったんだ?)。そしてキャラ変更によって原作プレイ時には全く魅力がなかったキャラクター達を可愛いと思えた自分に驚いた。

 

と、ここまでこの上ない絶賛をしたが、それは筆者が原作が嫌いであり、なおかつ出崎統作品が好きだからである。出崎監督の『AIR』への改変を見て、「そうだよな!出崎さん!そこカットした方が良いよな!」と、好きな監督が嫌いな作品をめちゃくちゃにしているところを楽しんでいるわけであり、決して一本の映画としてそこまでよく出来ているわけではない(正直に言えばあの酷い原作よりは何倍もよく出来ていると思うが)。だからそういう感想もあるんだなぁ〜くらいで、この記事に関しては勘弁してほしい。筆者も別にアンチではないので、もう二度とKey作品を批判しないつもりだ。筆者と『AIR』の対立はここにて終了を宣言する。

というわけで、読んでくれてありがとう!

 

劇場版 AIR スペシャル・エディション (初回限定版) [DVD]

劇場版 AIR スペシャル・エディション (初回限定版) [DVD]

画像は全てDVDより。
 

 画像は全てDVDより。